ブログを始めるならWordPressが良いって聞くけど、何から手をつけて良いかわからないですよね。
私自身も現在では、5つのブログを運営しておりますが、大学生の頃に初めて自分でWordPressを利用してブログを作ろうと思ったときにかなり苦しみました。
この記事では、当時の初心者の自分でもわかるように、WordPressを利用したブログの開設方法を一歩一歩丁寧に解説します。
画像を大量に利用していますので、ゆっくり丁寧に進めていけば確実にブログを完成させることができます。
それでは、始めます。
目次
ブログ解説までの全体像の把握
- サーバー
- ドメイン
- WordPress
それぞれをざっくり説明しておくと、
- サーバー:インターネット上の「土地」
- ドメイン:インターネット上の「住所」
- WordPress:インターネット上の「家」
ゴールは「家」(ブログ)を開設することなのですが、リアルライフと一緒でそのためには「土地」を借りて「住所」を手に入れる必要があります。
正直、別にここを理解しなくても、下記で紹介していくやり方を実施していけばブログ開設はできるので無理に理解しようとしなくても大丈夫です。
僕も初めてブログを作成したときは、全く理解していませんでした(笑)
①サーバーを契約する
まずはインターネット上に土地を借ります。
ここでは、このブログを含める私の全てのブログで利用している『Conoha WING』で契約を進めます。
Conoha WINGが素晴らしい理由は下記の記事に熱く語りましたが、とにかくサイトスピードが高速になり、SEOが強くなります。
他のサーバーと比べても料金も変わらないので、個人的には2020年現在ではレンタルサーバーはConoha Wing一択だと思っています。
それでは、契約方法を具体的に解説します。
Conoha WINGの契約方法
- STEP
Conoha Wingの公式サイトにアクセスする
下記のリンクから、Conoha Wingの公式サイトにアクセスしましょう。
- STEP
Conoha WINGに登録
「今すぐお申し込み」のボタンをクリックします。
お申し込み画面では、左側の「初めてご利用の方」の方を選択しましょう。
メールアドレスと任意のパスワードを入力して、「次へ」を押します。
- STEP
プランを選択する
上の画像のオレンジで囲ってあるところを選んでいきましょう。
通常料金とWINGパックは、WINGパックがお得なのでおすすめです。この後の手順でもWINGパックを利用して解説しています。
この後の手順で必要な独自ドメインがもらえるので確実にこちらを選択した方がお得です。
通常プランにした場合は、また別のサービスでドメインを取得して、Conoha WINGと連携させるめんどくさい作業が必要になります。
期間については、何ヶ月でも良いですが個人的には6ヶ月くらいで良いかと思います。もし、自分が1年以上続けられる自信がある場合には、12ヶ月プランで契約をした方がお得です。
プランは「ベーシック」にしましょう。ベーシック以上のスペックは確実に不要です。
※後からプランを変更することも可能なので、いきなり高いプランを選ぶ必要は本当にないです
独自ドメインは特に利用しないので、適当に入力して大丈夫です。
サーバー名のところも変更しなくて大丈夫です。特に利用しません。
WordPressのテーマについては、キャンペーン期間中にCacoonが無料でもらえるのでもらわない理由はないのでもらっておきましょう。
- STEP
お客様情報を入力する
お客様情報を入力したら、右側の「次へ」を押します。
- STEP
お支払い情報の入力
クレジットカードの情報を入力して、お支払いを完了させます。
- STEP
申し込み完了
以上で、レンタルサーバーの契約が完了です。
インターネット上に、あなたの土地ができました。
②ドメインを取得する
サーバーを契約したことで、インターネット上に土地を借りることができました。
次に、住所(ドメイン)を定めましょう。
初心者の方であれば、ドメイン = URLと思っていただければ大丈夫です。
- STEP
ドメインを新規取得する
Conoha WINGの契約が完了して、アクセスすると次のような画面が出ます。
ドメイン新規取得の方を選択して、「追加する」を押します。
先ほどWINGパックで契約していただいたかと思うので、無料で1つのドメインをもらうことができます。
- STEP
ドメインを決める
ドメインを決めましょう。
基本的には想定しているサイト名を、ローマ字にしたものにすると良いかと思います。
ドメイン名の箇所に希望するドメインを入力して虫眼鏡マークを押します。
ドメインを入力したら、その先に続く「トップレベルドメイン」を選択しましょう。
ここのドメインは何が良いのかといった論争はよくあるのですが、基本的には「.com」が一番ベーシックです。
「.com」がSEO的にも一番強いと言われています。
「.com」が取得できませんになっている場合には、泣く泣く他の「トップレベルドメイン」を選択するか、もしくはドメインの文字列をもう少しニッチなものに変更しましょう。
僕の場合だったら、ドメインの文字列をもう少しニッチなものに変更して、なんとか「.com」を取得しに行きます。
取得するドメインを決めたら、契約年数を決めて「次へ」を押します。
契約年数は1年で良いでしょう。
- STEP
ドメイン取得完了
下記の画像が100%になったらドメイン取得完了です。
引き続き「WordPressのインストール」をするために、下記のポップアップが出てきたら「作成する」を押してください。
次のステップに進みます。もう少しで完成ですので一気に頑張りましょう。
③WordPressをインストールする
土地を借りて(サーバーを契約して)、住所を決めました(ドメインを取得しました)
いよいよ、家を立てます。WordPressのインストールです。
かつて僕はここでかなり時間を溶かしたのですが、今は非常に簡単になっています。羨ましい限り。
- STEP
インストールするドメインを選択
先ほど取得したドメインを選択して、「次へ」を押しましょう。
- STEP
WordPressの新規インストールをする
WordPressの新規インストールを行いましょう。
入力項目に沿って入力し「作成する」をクリックします。
wwwはありでも、なしでも大丈夫です。僕は、基本的に「なし」にしています。
入力が終了したら「保存」を押します。
- STEP
WordPressのインストール完了
これで完了です。
基本的にこれでブログが開始できるようになりました!
安全な接続をするための「SSL化の作業」も合わせて行う必要がありますが、今回のテーマからはずれるので下記の記事を参考にしながら行ってみてください。
3分で終わります。
https://support.conoha.jp/w/letsencrypt/
④WordPressを触ってみる
土地を借りて、住所を決めて、家が立ちました。
ブログはすでに完成しているはずです。
実際に見てみましょう。
下記の「サイトURL」を押すと、あなたのサイトが見られます。
また「管理画面URL」を押すと、WordPressの管理画面に行きます。

これでブログ運営を開始することができるようになりました。おめでとうございます。
まとめ
1時間もかからずに、WordPressでブログを作成することができたのではないでしょうか。
これで多くのブロガーの方のように、ブログ運営を開始することができます。
本気を出せば、月に数万円〜数百万円稼ぐことができるのがブログです。
ぜひここから楽しくブログ運営を始めていきましょう!