Google+の閉鎖がSEOにどのような影響を及ぼすのか?
- 2018.10.13
SEOおたく(@seootaku)です。 Google+(Googleプラス)が2019年8月に閉鎖されることがGoogleによって公式アナウンスされました。 コアファンも一定数いたGoogle+でしたが、どのような理由から閉鎖されたのでしょうか。 またこの閉鎖がSEOになにか影響を及ぼすのでしょうか? この記事では、上述の2点について考えて […]
SEO最新情報やGoogleのアップデート情報について誰よりも早く発信
SEOおたく(@seootaku)です。 Google+(Googleプラス)が2019年8月に閉鎖されることがGoogleによって公式アナウンスされました。 コアファンも一定数いたGoogle+でしたが、どのような理由から閉鎖されたのでしょうか。 またこの閉鎖がSEOになにか影響を及ぼすのでしょうか? この記事では、上述の2点について考えて […]
SEOおたく(@seootaku)です。 アップデート以降、頻繁に耳にするようになったYMYLやE-A-Tについてまとめました。 それに合わせてGoogle検索品質ガイド評価ラインの内容についても簡単に触れていますので、Googleが何を基準に「品質が高い」と評価しているのかを知っていただけると幸いです。 YMYLとは? YMYLとは、”You […]
SEOおたく(@seootaku)です。 Googleがサーチコンソールのデータを検索結果画面に表示する興味深い機能を追加しました。 海外のSEO担当者の中で大きな話題となっていますのでまとめます。 サーチコンソールのデータが検索結果画面に出現 Googleが検索結果画面にサーチコンソールのデータを出現させる機能をリリースしました。 検索クエ […]
SEOおたく(@seootaku)です。 ここ最近のGoogleは全く落ち着きを見せません。 アップデート後の対応に追われているSEO担当者も多いかとは思いますが、10月第1週にまた大きな変動があったみたいです。 今回のその変動と、コアアルゴリズムアップデート後に行われたアップデートをまとめましたので何かの参考にしてみていただけると幸いです。 […]
Googleウェブマスター向けガイドラインを読もう Googleのジョン・ミュラーが、Google Webmasterヘルプフォーラムのスレッドにおいて、良質なリンクを作成するような行為は、Googleウェブマスター向けガイドラインに反すると述べました。 以下がジョンの実際の言葉です。 もしあなた方が自身のサイトに良質リンク集のようなものを作成したとしたら […]
検索エンジンのDuckDuckGoがWikipedia上のリンクは重要だと述べた ウェブマスターワールドのあるスレッドに、DuckDuckGo(Googleのような検索エンジンサービス)がWikipediaからのリンクが順位をあげることに有益であると示唆したことが書かれています。 確かにDuckDuckGoのドキュメントを覗いてみると以下のように書かれていました。 &n […]
Googleが強調スニペットに投資する理由 GoogleのDanny Sullivan(@dannysullivan)が強調スニペットにGoogleが投資する理由として以下の2点を挙げました。 Googleは強調スニペットがユーザーにとって非常に有益だと考えている。スニペット上のディスクリプションからも、そのリンクをクリックした先にあるコンテンツからもきっと彼らの役に立 […]
Googleアルゴリズムアップデートがあった? Googleが先週のどこかのタイミングで”スモール”アップデートをランクアルゴリズムに対して行ったと述べました。 GoogleのDanny SullivanはTwitter上で以下のように語っています。 「我々は大きなアップデートは行ってはいない。しかし今週小さなアップデートを行いまし […]
モバイルファーストインデックスの通知祭り Googleからモバイルファーストインデックス(MFI)への移行通知が届いたという報告が大量に送られ始めているようです。 モバイルファーストインデックスの通知はバッチ処理で送られているそうですが、今回のものは報告件数からしても過去最大の処理だったでしょう。 Twitter上では大量の通知を受け取った人のスクリーンシ […]
パーソナライズ検索は非常に限られたものだ GoogleがCNBCに対して「検索結果のパーソナライズは非常に限られたものである」と述べました。 検索結果のパーソナライズは現在のアルゴリズム上でも行われてますが、パーソナライズする際に使っているデータは「ユーザーの位置情報と過去検索から想定できるユーザーの検索文脈」であるそうです。 数年前から検索結果のパーソナ […]