Googleがフォーラムへの投稿を検索結果画面に直接表示する機能を実装中
- 2018.08.15
- 海外最新SEO情報

フォーラムサイトへの投稿が検索結果にプレビュー表示されるようになった
Googleアルゴリズム分析家のMarie Haynes(@Marie_Haynes)のツイートでこの新機能が明らかになりました。
If you run a forum site, this is something scary. Google is now showing a preview of forum posts making it unnecessary to click through in many cases. pic.twitter.com/UAL0wrh5qw
— Marie Haynes (@Marie_Haynes) August 14, 2018
(訳)
もしあなたがフォーラムサイトを運営しているなら、これは脅威となるでしょう。Googleはフォーラムに投稿された投稿のプレビューを検索結果画面に表示しており、多くの場合ユーザーはクリックする必要がなくなるでしょう。
実際にMarie(@Marie_Haynes)と同じ検索クエリでGoogle検索を行ってみたところ、カルーセル形式のプレビューを確認することができました。
(言語設定を日本語から英語に変える必要がありました)
フォーラムの投稿をカルーセル形式で表示するこの機能は、今年の春頃から始まっていたと鈴木謙一氏(@suzukik)は述べています。
その際GoogleはA/Bテスト中で、すべてのユーザーが確認することはできなかったのですが、今回は確実に見ることができます。
フォーラムサイトへの投稿のプレビュー機能によってサイトトラフィックはどうなるか?
検索結果に直接投稿が表示されるようになることでフォーラムサイトの検索結果やトラフィックはどうなるのでしょうか?
Twitter上でも様々な議論が繰り広げられています。
Perhaps. In my case, I was Googling a health related query and found that over 50% of the time, I got my answer from the SERPS.
— Marie Haynes (@Marie_Haynes) August 14, 2018
Andy Vandervell(@andyvan)
探しているものの質の高い答えが そこにあるとわかったら僕ならよりそのサイトをクリックするようになるよ。
Marie Haynes(@Marie_Haynes)
そうかもしれません。私のケースでは、健康に関するクエリでGoogle検索をした時、50%の場合はSERPs上で答えを発見してしまいました。
このように意見は分かれていますが、検索結果上でユーザーの知りたい情報が手に入るようになることで、
- ユーザーは答えだけ手に入れてクリックしない
- ユーザーはより詳しい内容を知りたいと思いクリックする
と二つに行動パターンが分かれると思います。
GoogleもQ&A、FAQ、How toの構造化マークアップや、datasetマークアップを提供するなど、検索結果画面でユーザーの知りたいことが知れるよう様々な工夫を始めています、
フォーラムサイトやCGMサイトを運営している人にとってはこの機能がポジティブに働くかネガティブに働くか目が離せないことでしょう。
-
前の記事
Googleがホテルの検索パネルに「立地」タブを追加 2018.08.14
-
次の記事
「誰がコンテンツ作成者であるか?」がSEOにとって非常に重要になってきている 2018.08.16